ゴーフード(GOFOOD)とナッシュを5つの項目で客観的に比較

プロモーションを含みます

ナッシュとゴーフードの比較 ページ一覧
イメージ画像

人気の宅食・食事宅配である「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、宅食・食事宅配を購入する際に基本となる「1.料金」「2.カロリー」「3.メニュー」「4.受取り方法」「5.支払い方法」を徹底比較しています。両社の良いところ、悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較1食の料金、配送料、まとめ買いなどの料金で比較してみました。
2.カロリー比較カロリー、減塩、糖質で比較しました。
3.メニューで比較メニューで比較しました。
4.受取り方法で比較受取り方法で比較しました。
5.支払い方法で比較支払い方法で比較しました。

上記の5つの項目で、ゴーフード(GOFOOD)とナッシュ(nosh)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」を料金で比較!

※税込み価格ゴーフード(GOFOOD)ナッシュ(nosh)
1食あたりの料金656円※5食セット698円※6食セット
まとめ買いの料金3280円※5食セット4190円※6食セット
配送料1080円※5食セット・関東地方1056円※6食セット・関東地方

ゴーフード(GOFOOD)の1食あたりの料金は5食セットで656円~です。まとめ買いの場合、5食セットで3280円となっています。10食セットだと1食あたり598円~となります。ナッシュ(nosh)の1食あたりの料金は6食セットで698円です。まとめ買いの場合、6食セットで4190円となっています。10食セットだと1食あたり599円となります。配送料は、ゴーフードが5食セットで関東地方の場合1080円となり、ナッシュが6食セットで関東地方の場合1056円となります。ゴーフードは20食セットだと配送料が0円となります。

2.「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」をカロリーで比較!

ゴーフード(GOFOOD)ナッシュ(nosh)
カロリー200~400キロカロリー台300~500キロカロリー台
塩分1~3g台2.5g以下
糖質20g以下30g以下

カロリーは、ゴーフードが200~400キロカロリーとメニューによって異なります。ナッシュが300~500キロカロリー台とメニューによって異なります。塩分は、ゴーフードが1~3g台とメニューによって異なります。ナッシュが2.5g以下となっています。。糖質は、ゴーフードが20g以下となっていて、ナッシュが30g以下となっていて、両社ともメニューによって数値は変わってきます。

3.「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」をメニューで比較!

ゴーフード(GOFOOD)ナッシュ(nosh)
メニュー選択選択可能選択可能
メニュー数20種類以上60種類以上
副菜2種類3種類
サイズ縦15cm × 横20cm × 高さ4cm縦16.5cm×横18cm×高さ4.5cm
主食なしなし

ゴーフードとナッシュはメニューが選択できます。アレルギーや苦手な食材がある場合は、該当食材を含んでいないメニューを選ぶことが出来ます。メニューの数は、ゴーフードが20種類以上あり、ナッシュが60種類以上あります。メニューの数が多いと飽きがこないのがいいですね。副菜の数は、ゴーフードが2種類となり、ナッシュが3種類となります。副菜の数はメニューによって変わることがあります。容器のサイズは、ゴーフードが縦15cm × 横20cm × 高さ4cmとなり、ナッシュが縦16.5cm×横18cm×高さ4.5cmとなりますので、ナッシュのほうが大きいです。主食(ごはん)についてはゴーフードとナッシュともに基本的に付きません。ゴーフードのメニューに丼物がありますが白米は使用していません。

4.「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」を受取り方法で比較!

ゴーフード(GOFOOD)ナッシュ(nosh)
時間指定指定可能指定可能
不在時対応再配達再配達
定期コースありあり
配送エリア全国全国
賞味期限約6カ月6カ月~1年

配達時間の指定については、ゴーフードとナッシュは宅配業者に配送を依頼していますので、時間指定が可能です。不在時対応については、ゴーフードとナッシュは冷凍なので再配達となります。ゴーフードとナッシュともに定期コースがありますので、都度購入の際の煩わしさがありません。賞味期限はゴーフードが製造から約6カ月となっていて、ナッシュが6カ月~1年ほどとなっています。賞味期限についてはメニューによって異なる場合がありますので、商品のパッケージに記載している賞味期限を必ずご確認下さい。

5.「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」を支払い方法で比較!

ゴーフード(GOFOOD)ナッシュ(nosh)
支払い方法クレジットカード、AmazonPay、後払い決済クレジットカード、後払い決済、代金引換
配送料1080円1056円

支払い方法については、ゴーフードがクレジットカード、AmazonPay、後払い決済となっています。利用可能なクレジットカードは、VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Clubとなっています。後払い決済は、コンビニ・郵便局・銀行・LINE Payが利用できます。ナッシュは、クレジットカード、後払い決済、代金引換となっています。クレジットカードは、VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Clubが利用できます。後払い決済は、コンビニ・銀行・郵便局が利用できます。配送料は、ゴーフードが5食・10食セットの場合、関東地方(山梨県を含む)で1080円となっています。20食セットの場合は送料は無料です。ナッシュの配送料は、6食セット・関東地方の場合で1056円です。両社とも配送エリアによって配送料が異なります。

「ゴーフード(GOFOOD)」をおすすめの方はこんな人!

  • カロリーや糖質をより制限したい方
  • 20食まとめて購入したい方
  • 塩分を抑えた食事を希望する方

ゴーフード(GOFOOD)の公式サイトはこちら

「ナッシュ(nosh)」をおすすめの方はこんな人!

  • 副菜の種類が多い宅配を希望する方
  • メニューが多い宅食を希望する方
  • 塩分や糖質を抑えた食事を希望する方

ナッシュ(nosh)の公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の宅食・食事宅配「ゴーフード(GOFOOD)」と「ナッシュ(nosh)」の違いを5つご紹介してきました。

ゴーフード(GOFOOD)とナッシュ(nosh)は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ミールタイム」と「ナッシュ」で比較する方も多いんです。

詳しくは「ミールタイムとナッシュ(nosh)を5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました